令和3年度学童保育室指導員、学童保育室指導補助員、学童保育室指導員(加配)および支援員の募集
学童保育室で勤務いただく、学童保育室指導員、学童保育室指導補助員、学童保育室指導員(加配)および支援員を募集しています。
勤務条件は次のとおりですので、希望されるかたは、手続きに従って応募してください。
勤務内容
- 各小学校内にある学童保育室において、就労などの理由により保護者が昼間、家庭で監護できない児童を預かり、遊びなどの集団指導をおこなっていただきます。
また、障害のある児童に個別に対応していただく場合もあります。
応募資格
- 保育士資格、教諭免許(幼稚園、小学校、中学校、高等学校のいずれかで可)、社会福祉士のいずれかをもっていること。もしくは学童保育室での2年以上の経験など
備考:資格のないかたは、学童保育室指導補助員または支援員として任用します。
任用期間
- 発令日から令和4年3月31日まで
勤務時間
- 学童保育室指導員および保育室学童指導補助員
通常授業日:午後1時から午後6時まで
短縮授業日:午前11時30分から午後5時30分まで
土曜日:午前8時30分から午後7時までの間で実働7時間45分
学校休業日の月曜日から金曜日:午前8時から午後7時までの間で実働7時間45分
その他:一部の研修などは所定勤務時間内となります。
(備考)
通常授業日および短縮授業日において、延長保育に従事するときは時間外勤務
勤務場所
次のいずれかの学童保育室。ただし、シフトの都合により、他の学童保育室に応援勤務していただく場合があります。
-
第一学童保育室
- 島本町広瀬一丁目5番5号(第一小学校内)
-
第二学童保育室
- 島本町東大寺四丁目167(第二小学校内)
-
第三学童保育室
- 島本町桜井二丁目25番1号(第三小学校内)
-
第四学童保育室
- 島本町高浜二丁目2番1号(第四小学校内)
基本報酬など
- 学童保育室指導員:月額16万4,553円から
- 学童保育室指導員(加配):時間給1,034円から
- 通勤費
- 自宅から勤務場所までの距離が片道2キロメートル以上で、かつ、公共交通機関または自動車などを利用する場合に規定額を支給
社会保険など
- 学童保育室指導員および学童保育室指導補助員ともに、健康保険、厚生年金および雇用保険に加入
任用予定人数
- 定員に達するまで随時募集
応募方法
- 登録申込書(写真貼付。スナップ写真は不可)と資格を証明するもの(写しでも可)を、教育委員会事務局教育こども部教育総務課にお持ちいただくか、郵送してください。
- 申込順に随時選考します。
採用方法
- 書類および面接による選考
備考
- 登録は、令和6年3月31日まで有効です。一度選考で採用しなかった場合でも、後日、欠員などが発生したときは改めて連絡することがあります。

お問合わせ先
教育こども部 教育総務課(役場1階)電話075-962-2616・ファックス075-962-0611
更新日:2021年1月28日