古文書講座 ―古文書から見る江戸期庶民の生活―
江戸期の古文書から、庶民の暮らしを紐解きます。
初心者のかたも大歓迎。ぜひご参加ください。
(注意)新型コロナウイルス感染拡大により、開催中止となる場合があります。予めご了承ください。適宜、ホームページをご確認ください。
- 開催日時
- 令和3年2月17日、2月24日、3月3日の毎週水曜日(全3回)
午前10時から午後0時30分まで
- 令和3年2月17日、2月24日、3月3日の毎週水曜日(全3回)
- 場所
- ふれあいセンター3階 視聴覚室
- ふれあいセンター3階 視聴覚室
- 対象
- 町内在住・在学・在勤のかた
- 町内在住・在学・在勤のかた
- 講師
- 山中 浩之(やまなか ひろゆき)さん (大阪府立大学名誉教授)
- 山中 浩之(やまなか ひろゆき)さん (大阪府立大学名誉教授)
- 定員
- 15人
- 15人
- 申込み
- 町ホームページ内Webフォームまたは往復はがきで受付します。
- 【町ホームページ内Webフォームの場合】
こちらのリンク先からお申込みください。 - 【往復はがきの場合】
往復はがき返信用の表面に、申込者の住所・氏名、往信用の裏面に「古文書講座申込」、申込者の住所・氏名・電話番号、在勤のかたは勤務先を記入のうえ、次の宛先まで郵送してください。
(注意)1枚のはがきにつき、2名様までのお申し込みでお願いします。 - 〔宛先〕
〒618-8570(住所記載不要)
島本町役場1階 教育こども部生涯学習課「古文書講座」係 宛
- 申込み期限
- 1月25日(月曜日)必着
- その他
- 申込者多数の場合は、初めて古文書講座に申し込まれるかたを優先したうえで、抽選を行います。
結果は、お申し込みくださった方法でお知らせします。
- 申込者多数の場合は、初めて古文書講座に申し込まれるかたを優先したうえで、抽選を行います。
(注意)
ふれあいセンター来館前にご自宅で検温いただき発熱がある場合や体調が悪い場合は参加をご遠慮ください。また、必ずマスク着用でご出席ください。
お問合わせ先
教育委員会事務局 生涯学習課(役場1階)電話075-962-6316・ファックス075-962-0611
更新日:2020年12月25日