ウイルスに負けない身体づくりを
現在、世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス。感染すると、特に高齢者や基礎疾患があるかたは重症化するリスクが高いことが報告されています。
歳を重ねることは避けられませんが、基礎疾患とされる糖尿病や心疾患、呼吸器疾患(喫煙に起因するもの)は生活習慣病である場合が多く、これはバランスの良い食事や生活習慣の改善で予防することができます。
新型コロナウイルス感染症対策として、あなたが今できることは、あなたや周りの人達に体の外からのウイルス侵入を防ぐこと(密閉・密集・密接を避ける、手洗い、うがい、咳エチケット)と、あなたの体の中にウイルスが侵入してしまったとしても、それに負けない身体づくりを日頃から心がけることです。
栄養バランスのとれた食事と適度な運動、質の良い睡眠をとることは、生活習慣病を予防するとともに体力を増進し、ウイルスへの抵抗力が高まります。
あなたの食事と生活習慣を見直し、新型コロナやインフルエンザなど、目に見えないウイルスにも負けない身体づくりを目指しましょう。
(注意)
「体」は物体としての意味でのからだを、「身体」は精神を伴う意味でのからだを指します。

バランスの良い食事と生活習慣改善のために

町では、住民のかたを対象に健康や食育をテーマにした教室を開催しています。(教室の開催については、随時、広報しまもと等でご案内します。)
一人でも多くのかたの生活習慣を向上し、健康増進につながるよう取組んでいます。
(注意)新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、事業を一時休止しています。
健康・栄養について、保健師・管理栄養士に相談をご希望のかたは、いきいき健康課へお問合せください。
これまでの教室等での資料を参考にご覧ください。
「メタボリックシンドローム改善・予防の極意5つ」(PDF:502.5KB)
「血圧を測定された方へ」高血圧だとなぜいけないの?(PDF:377.6KB)
(注意)一般的に家族や友人との楽しい会食は、老化予防や免疫力を高める効果があるとされていますが、新型コロナウイルス感染症対策としては、密閉・密集・密接を避けることが必要とされています。
教室で実施したレシピを公開します
【 主菜のおかず 】

アクアパッツァ(魚介と彩り野菜の蒸し煮)(PDF:111.2KB)
【 副菜のおかず 】

スティックサラダとディップソース3種(PDF:201.9KB)
【 ご飯・どんぶり 】

【 汁物・スープ 】


お問合わせ先
健康福祉部 いきいき健康課(ふれあいセンター1階)電話075-961-1122・ファックス075-961-1116
更新日:2020年9月23日