日本脳炎予防接種の特例措置のお知らせ
日本脳炎予防接種の特例措置のお知らせ
日本脳炎の予防接種は、接種後に重い病気になった事例があったことをきっかけに、島本町では、平成17年度から平成21年度まで原則中止としていましたが、その後、新しいワクチンが開発され、現在は日本脳炎の予防接種を通常通り受けることができるようになっています。
日本脳炎予防接種の差し控えにより、接種機会を逃したかたの接種期間が緩和されましたので、接種が完了していないかた(接種を受けていないかた)は接種を受けてください。
通常の予防接種スケジュール(参考)
- 第1期
- 対象者
生後6か月から7歳6か月未満 - 接種方法
第1期初回:6日以上の間隔をおいて2回。標準的には、3歳で6日以上28日までの間隔をおいて2回。
第1期追加:第1期初回接種終了後6か月以上の間隔をおいて1回。標準的には、4歳で第1期初回接種後おおむね1年の間隔をおいて1回。
- 対象者
- 第2期
- 対象者
9歳以上13歳未満 - 接種方法
1回接種。標準的には、9歳で1回接種
- 対象者
特例措置
1.対象者
平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれで、第1期(3回)、第2期(1回)の必要な回数を接種していないかた
接種期間
20歳未満までの間
(注意)20歳をこえると任意接種(有料)になりますのでご注意ください
接種方法
『平成23年5月20日までに1期をまったく接種していない人』
- 第1期初回
- 対象者 平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれで20歳未満
- 接種回数 2回
- 接種間隔 6日以上標準的には28日までの間隔をおいて
- 第1期追加
- 対象者 平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれで20歳未満
- 接種回数 1回
- 接種間隔 第1期初回接種2回終了後6月以上標準的にはおおむね1年あけて1回接種
- 第2期
- 対象者 9歳以上20歳未満
- 接種回数 1回
『平成23年5月20日までに1回以上接種している人』
残りを6日以上の間隔をおいて合計4回となるように接種。
(注意)第2期は9歳以上20歳未満で1回未満
2.対象者
平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれで、日本脳炎の第1期の予防接種が終了していない場合、第2期の対象年齢(9歳以上13歳未満)の間に第1期の不足回数を定期接種として接種することができます。
接種方法
『平成22年3月31日までに1期をまったく接種していない人』
第2期の対象年齢(9歳以上13歳未満)の間に
- 第1期初回
- 接種回数 2回
- 接種間隔 6日以上標準的には28日までの間隔をおいて
- 第1期追加
- 接種回数 1回
- 接種間隔 第1期初回接種2回終了後6月以上標準的にはおおむね1年あけて1回接種
- 第2期
- 対象者 9歳以上13歳未満
- 接種回数 1回
- 接種間隔 第1期終了後6日以上の間隔をおいて
『平成22年3月31日までに1回以上接種している人』
第2期の対象年齢(9歳以上13歳未満)の間に残りを6日以上の間隔をおいて合計4回となるように接種。
最寄りの予防接種委託医療機関
- 尼子小児科
若山台2-6-5-101(電話962-0797) - 大阪水上隣保館附属診療所 さくらクリニック
広瀬4-22-1(電話962-0711) - ごう内科クリニック
江川2-11-11(電話962-5255) - 楠薫堂医院
青葉2-16-14(電話961-0369) - 山口診療所
水無瀬1-14-12(電話962-5502) - やすだクリニック
高槻市神内2-25-3(電話072-684-8400)
(注意)必ず直接各医療機関に予約をして接種を受けてください。
(注意)高槻市内、茨木市内、摂津市内、箕面市内、豊中市内、池田市内、吹田市内、豊能町内、能勢町内の委託医療機関でも接種できます(大阪医科大学附属病院は依頼書が必要)くわしくはお問い合わせください。
(注意)アレルギーや疾患などがあるかたで、委託医療機関で接種ができない場合は、いきいき健康課までお問い合わせください。
(注意)山口診療所はかかりつけのかたのみが対象です。
お問合わせ先
健康福祉部 いきいき健康課(ふれあいセンター1階)電話075-961-1122・ファックス075-961-1116
更新日:2019年11月20日
予防接種事業
- 予防接種手帳の交付
- 子どもの予防接種
- 日本脳炎予防接種の特例措置のお知らせ
- 子宮頸がん予防接種の積極的勧奨の差し控えについて
- 幼稚園・保育所の年長児とその保護者のかたへ MR(麻しん風しん)第2期予防接種を受けましょう
- 島本町委託医療機関以外で予防接種を希望するかたへ
- 長期療養を必要とする疾患により定期予防接種を受けられなかったかたへ
- 風しん予防接種費用の公費助成
- 成人用肺炎球菌ワクチンの定期予防接種(23価肺炎球菌ワクチン)
- ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎にご注意
- 造血細胞移植後の予防接種費用の助成
- 風しんの追加的対策
- 令和2年度 高齢者インフルエンザ定期予防接種
- ヒブワクチンの供給遅延の解消について
- 遅らせないで!子どもの予防接種
- 新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、定期予防接種を受けることができなかったかたへ
- ロタウイルスワクチンの定期予防接種が始まります
- 予防接種の接種間隔の変更について
- 新型コロナウイルスワクチンの接種について
- 新型コロナウイルスワクチンの接種に関する会計年度任用職員(看護師・事務補助)を募集