風しんの追加的対策
風しんの抗体検査・風しんの第5期定期接種
風しんの感染拡大防止のために、風しんの公的な予防接種を受ける機会のなかった、昭和37年(1962年)4月2日から昭和54年(1979年)4月1日までのあいだに生まれた男性を対象に、風しんの抗体検査と、風しんの予防接種を定期接種として、無料で実施します。
無料の期間は令和4年(2022年)3月31日までです。
対象者
昭和37年(1962年)4月2日から昭和54年(1979年)4月1日までのあいだに生まれた男性
クーポン券について
抗体検査・予防接種ともに住民票のある市区町村から送られてくるクーポン券の提示が必須となります。クーポン券がない場合、原則として無料で受けることはできません。
転出された場合は、転出先の市区町村で新しいクーポン券の発行を申請してください。
町内転居をされたかたは、いきいき健康課で新しいクーポン券の発行を申請してください。
他市町村から島本町に転入されたかたは、いきいき健康課で新しいクーポン券の発行を申請してください。
クーポン券を紛失されたかたは、再発行をいたします。いきいき健康課の窓口で申請していただくか、郵送でも申請できます。
郵送による申請を希望するかたは、申請書をダウンロードして、本人確認書類(運転免許証や被保険者証などの写し)を同封し、送付してください。
【あて先】
住所 618-0022
大阪府三島郡島本町桜井三丁目4番1号
島本町ふれあいセンター いきいき健康課
抗体検査・予防接種の流れ
- 住民票のある市区町村よりクーポン券が届く
- 取り扱い医療機関へ予約
- 医療機関にて風しんの抗体検査を実施
- 後日、抗体検査の結果を受け取る
- 風しんの抗体価が不十分な場合、麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)を接種
抗体検査
抗体検査は、医療機関や事業所健診、特定健診で受けられます。事業所健診や特定健診の機会に受ける場合は、勤務先の企業(事業所健診のかた)や島本町いきいき健康課(島本町国民健康保険特定健診のかた)にお問い合わせください。
クーポン券と運転免許証や被保険者証などの本人確認書類が必要です。
風しん第5期の定期接種の対象となる抗体価基準(PDF:607.8KB)
予防接種
抗体検査の結果、抗体価が低い場合のみ、無料で医療機関で予防接種を受けることができます。
クーポン券、運転免許証や被保険者証などの本人確認書類、抗体検査結果通知(または、平成26年4月1日以降の風しん抗体検査記録)が必要です。
予防接種を受ける前に必ず「島本町風しんの第5期の定期予防接種説明書」をお読みください。
島本町風しんの第5期の定期予防接種説明書(PDF:184.1KB)
抗体検査・予防接種を受けられる医療機関について
抗体検査・予防接種を受けられる医療機関などのリストは、厚生労働省のホームページに掲載しています。
風しん第5期抗体検査・予防接種 島本町内実施機関一覧表(PDF:57.2KB)
風しん予防接種公費助成について
島本町では、風しんの追加的対策(風しん第5期)の対象のかた以外にも、風しん予防接種の費用助成を実施しています。

お問合わせ先
健康福祉部 いきいき健康課(ふれあいセンター1階)電話075-961-1122・ファックス075-961-1116
更新日:2020年8月1日
予防接種事業
- 予防接種手帳の交付
- 子どもの予防接種
- 日本脳炎予防接種の特例措置のお知らせ
- 子宮頸がん予防接種の積極的勧奨の差し控えについて
- 幼稚園・保育所の年長児とその保護者のかたへ MR(麻しん風しん)第2期予防接種を受けましょう
- 島本町委託医療機関以外で予防接種を希望するかたへ
- 長期療養を必要とする疾患により定期予防接種を受けられなかったかたへ
- 風しん予防接種費用の公費助成
- 成人用肺炎球菌ワクチンの定期予防接種(23価肺炎球菌ワクチン)
- ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎にご注意
- 造血細胞移植後の予防接種費用の助成
- 風しんの追加的対策
- 令和2年度 高齢者インフルエンザ定期予防接種
- ヒブワクチンの供給遅延の解消について
- 遅らせないで!子どもの予防接種
- 新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、定期予防接種を受けることができなかったかたへ
- ロタウイルスワクチンの定期予防接種が始まります
- 予防接種の接種間隔の変更について
- 新型コロナウイルスワクチンの接種について
- 新型コロナウイルスワクチンの接種に関する会計年度任用職員(看護師・事務補助)を募集