【教育委員会】所管施設の対応について(令和2年6月18日更新)
町立体育館トレーニングルームを、6月19日(金曜日)から一部制限を設けて再開します。
5月21日をもって、大阪府の緊急事態宣言が解除されたことを受けまして、島本町教育委員会所管施設について以下のとおり対応します。
引き続き、適切な感染予防対策を実施して、各施設をご利用いただきますよう、ご理解、ご協力をお願いいたします。
教育・保育施設の対応
小学校・中学校
臨時休業の期間を令和2年5月31日(日曜日)までとし、6月1日(月曜日)から教育活動を再開します。
ただし、6月12日(金曜日)までは、分散登校とします。
6月15日(月曜日)から通常授業とし、給食を開始します。
分散登校について
- 小学校の分散登校の内容
- 午前中のみの4時間授業
- 1限通常45分を40分に短縮します
- 1日置きの分散登校
- 中学校の分散登校の内容
- 3時間授業
- 1限通常50分を45分に短縮します
- 午前と午後の分散登校
登校日について
5月31日(日曜日)まで実施します。くわしくは、各学校からお知らせします。
長期休業期間について
- 夏季休業
- 小学校は、8月1日(土曜日)から8月16日(日曜日)まで
- 中学校は、8月8日(土曜日)から8月16日(日曜日)まで
- 冬季休業
- 小学校は、12月26日(土曜日)から翌年1月5日(火曜日)まで
- 中学校は、12月26日(土曜日)から翌年1月5日(火曜日)まで
【小学校】
家庭で留守番をさせることが困難な児童の受入れについて
教育活動を再開することから、5月31日(日曜日)までの実施とします。
- 時間
8時30分から15時まで - 対象
小学1年生から小学4年生まで
(利用時のお願い)
- 感染拡大防止のため、ご家庭で保育していただくよう、お願いします。
- 5月25日(月曜日)以降は、利用を希望される際は、「家庭で留守番をさせることが困難な児童の預かり利用申出書」の提出は不要です。
- 登校の際は、できる限り、マスクの着用にご協力ください。
校庭開放について
教育活動を再開することから、5月31日(日曜日)までの実施とします。
【中学校】
入学式について
6月15日(月曜日)に規模を縮小して実施します。
中学校の部活動について
6月15日(月曜日)から活動を再開します。
《留意事項》
- 段階的に活動を再開します。
- 活動時間は、2時間以内とします。
- 長期休業に伴う体力低下による体調不良や三密による感染リスクを避けるため、顧問が常時指導をおこないます。
幼稚園
臨時休業の期間を5月31日(日曜日)までとし、6月1日(月曜日)から教育活動を再開します。
ただし、6月1日(月曜日)から6月12日(金曜日)までは、年長と年少に分けての分散登園とし、6月15日(月曜日)から通常登園とします。
なお、6月15日(月曜日)から6月30日(火曜日)までは、短縮保育とします。
入園式について
6月15日(月曜日)に規模を縮小して実施します。
登園日について
幼稚園が再開することから、5月31日(日曜日)までの実施とします。
就労支援型幼稚園および預かり保育について
- 私的理由による利用を除き実施します。6月1日(月曜日)からは私的理由でも利用できます。
- 5月31日(日曜日)までは、感染拡大防止のため、ご家庭で保育していただくよう、ご協力をお願いします。
- 5月23日(土曜日)以降は、「預かり保育利用申出書」の提出は不要です。
- 休業期間中に心配ごと、困りごとがあった場合は、電話にて随時ご相談ください。
保育所
通常どおり開所
- 5月31日(日曜日)までは、感染拡大防止のため、できる限りご家庭で保育していただくよう、お願いします。
- 5月23日(土曜日)以降は、「保育所等利用申出書」の提出は不要です。
- 自粛要請に伴う保育料、給食費の日割り計算は、5月31日(日曜日)分までとします。
学童保育室
6月12日(金曜日)まで(日曜日、祝日を除く)の間、次のとおり長期休業期間中の開室時間で開室します。
- 月曜日から金曜日まで
- 8時から19時まで
- 土曜日
- 8時30分から19時まで
- 8時30分から19時まで
(利用時のお願い)
- 感染拡大防止のため、できる限りご家庭で保育していただくようお願いします。
- 5月23日(土曜日)以降は、「学童保育室利用申出書」の提出は不要です。
- 登室の際はできる限り、マスクの着用にご協力ください。
- 自粛要請に伴う保育料の日割り計算は、5月31日(日曜日)分までとします。
教育センター
6月1日(月曜日)から開館します。
5月31日(日曜日)までは、休館していますが、随時電話相談を実施しています。また、予約いただければ、対面での相談も実施します。お気軽にご連絡ください。
社会教育施設の対応
町立体育館
トレーニングルームを6月19日(金曜日)から一部制限を設けて再開します。
くわしくは、次のリンク先のページをご覧ください。
なお、町立体育館の体育室等は、5月25日(月曜日) から使用を再開しています。
テニスコートなどの屋外運動施設
次の施設は、5月16日(土曜日)から使用を再開しています。
-
東大寺テニスコート
-
二中テニスコート
-
水無瀬川緑地公園スポーツ広場
-
尺代運動施設
学校教育施設のグラウンド・体育館(学校開放)
学校教育施設の体育館とグラウンドは、次のとおり再開しますが、学校の夏季休業や冬季休業の期間短縮および土曜日において授業を実施する日があります。これら授業の日には、ご予約されている体育館およびグラウンドの使用を中止します。あらかじめご了承ください。
- 体育館
- 5月25日(月曜日)から使用を再開しています。
- ただし、中学校の体育館は、6月15日(月曜日)に入学式を予定していることから、6月15日(月曜日)から使用再開とします。
- 5月25日(月曜日)から使用を再開しています。
- グラウンド
- 5月16日(土曜日)から使用を再開しています。
運動施設における新型コロナウイルスの感染拡大防止策について
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、ご協力をお願いします。くわしくは、リンク先のページをご覧ください。
上記運動施設の使用申請方法の変更について
使用申請は町立体育館窓口で受付していましたが、令和2年5月11日(月曜日)から電話での受付方法に変更しています。くわしくは、リンク先のページをご覧ください。
使用料の還付について
使用日が令和2年5月31日までの申込予約について、コロナウィルスの感染拡大防止によりキャンセルされる場合は使用料を還付します。
なお、窓口で受け付けていた還付申請は、郵送での受付に変更しています。くわしくは、リンク先のページをご覧ください。
町立歴史文化資料館
5月23日(土曜日)から開館しています。
ご来館にあたっては、マスクの着用など、新型コロナウイルスの感染拡大防止のための対応にご協力ください。くわしい内容は、次のリンク先のページをご覧ください。
町立図書館
5月23日(土曜日)から、一部のサービスを制限して開館しています。
6月9日(火曜日)からは、以下の運用をもとに、新聞および最新号の雑誌の閲覧などを再開します。
・座席は間隔をあけ、大幅に席数を減らします。
・館内での滞在時間は、1時間以内とします。
・ご来館にあたっては、マスクを着用することとします。
そのほか、新型コロナウイルスの感染拡大防止のための対応については、リンク先のページをご覧ください。
予約図書の自宅配達事業は、5月22日(金曜日)をもって終了しました。ご利用ありがとうございました。
大阪コロナ追跡システム
不特定多数の人が集まるイベントや店舗・集客施設等において感染者が発生した時に備え、QRコードを活用して、大阪府がイベント参加者や店舗等利用者の連絡先を把握し、感染発生時に迅速に連絡をすることによって、感染を防ぐためのシステムです。ご協力をお願いします。なお、施設によっては、書面で氏名や緊急連絡先の記入も併せてお願いしています。ご理解、ご協力をお願いします。
イベント等の中止・延期について
町の公共施設における感染者発生時の対応について
【各種お問合わせ先】
(小中学校施設・学童保育室に関すること)
教育総務課 電話075-962-0390
(学校生活に関すること)
教育推進課 電話075-962-0391
教育センター 電話075-962-4255
(保育所・幼稚園に関すること)
子育て支援課 電話075-962-7461
(体育館・テニスコート・学校のグラウンド、体育館の利用に関すること)
町立体育館 電話075-962-1331
(歴史文化資料館に関すること)
歴史文化資料館 電話075-961-3411
(町立図書館の利用に関すること)
町立図書館 電話075-962-4364
更新日:2020年6月18日