- ホーム >
- 行政情報 >
- 各課の業務内容 >
- 教育こども部 >
- 教育総務課 >
- 小学校・中学校 >
- 就学援助制度(学用品費・給食費等の援助) >
- 令和2年度就学援助制度(新型コロナウイルス感染症の影響により世帯の収入状況が著しく悪化している場合)の申請受付
令和2年度就学援助制度(新型コロナウイルス感染症の影響により世帯の収入状況が著しく悪化している場合)の申請受付
就学援助制度は、経済的な理由によりお子さんの就学にお困りの保護者に対して学用品費や学校給食費などを援助する制度です。
この度、新型コロナウイルス感染症の影響により令和2年中における世帯の収入状況が著しく悪化している場合は、令和2年分所得に基づいて認否の審査を行いますので、援助を希望される方は、次の内容に従って申請してください。
なお、令和2年度中に一度申請されて、非認定の決定を受けられた世帯につきましても、下記の対象者に該当する場合は、改めて申請していただくことができます。
案内書および申請書
令和2年度就学援助制度の再度のお知らせ(PDF:320.4KB)
受付期間
-
受付期限
令和3年2月26日(金)
ただし、土曜日・日曜日・祝日は除きます。
※必要書類が受付期限内に入手できない等がありましたら、必ず事前にご相談ください。 - 受付時間
午前9時から午後5時30分まで - 郵送での受付
新型コロナウイルス感染防止対策のため、「特定記録郵便」または「簡易書留」での郵送による申請も可能です(2月26日消印有効)。
郵便局でもらう送付記録を必ず保管ください。
なお、申請書に不備がある場合は、来庁していただくこととなります。
受付場所
〒618-8570 大阪府三島郡島本町桜井二丁目1番1号
島本町役場 1階 教育こども部 教育総務課
援助の対象となるかた
町内に住所を有し、町立小中学校または大阪府立中学校に在籍する児童生徒の保護者で、次のいずれかに該当する方。
- 生活保護法の適用を受けている方(要保護世帯)
- 新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年中における世帯の収入状況が著しく悪化している方(準要保護世帯)
- 令和2年中の合計所得金額の総額が認定基準に該当する方(準要保護世帯)
(注意)
- 認定基準については「令和2年度就学援助制度の再度のお知らせ」を参照してください。
- 世帯の所得が認定基準に該当しているかに関する確認のお問合せにはお答えできません。
申請時に必要なもの
- 就学援助申請書
- 印鑑及び援助費の振込先口座が確認できるもの(通帳・カードなど)
- 新型コロナウイルス感染症の影響により令和2年中における世帯の収入状況が著しく悪化していることが確認できるもの(申立書及び勤務先の通知・勤務日程表等)
- 受給証明書(本年度、生活保護費を受けている、または受けていた世帯のみ)
- 令和2年中の合計所得金額の総額が分かるもの(源泉徴収票・確定申告書の写し等)
援助費の種類・年額
- 学用品費・通学用品費(2年生以上)・校外活動費(宿泊を伴わないもの)
小学校1年生 13,230円
小学校2年生以上 15,500円
中学校1年生 25,040円
中学校2・3年生 27,310円
- 校外活動費(宿泊を伴うもの)
小学校 3,690円
中学校 6,210円
これらの額を上限に、保護者負担額を支給。
- 中学校入学準備金(3月1日時点認定の小学校6年生)
60,000円
- 修学旅行費
保護者負担
- 卒業アルバム代
小学校 11,000円
中学校 8,800円
これらの額を上限に、保護者負担額を支給。
- 学校給食費
保護者負担
- 医療費(学校保健安全法施行令第8条に定める疾病に限る)
保護者負担額(医療券を発行)
(注意)アレルギー性結膜炎および副鼻腔炎は、支給対象外です。
(注意)要保護世帯及び大阪府立中学校在籍の場合は一部費目について支給します。

お問合わせ先
教育こども部 教育総務課(役場1階)電話075-962-2616・ファックス075-962-0611
更新日:2021年1月6日