町制施行80周年記念事業 人権のつどい(動画配信開始しました)
「人権のつどい」とは、毎年、人権週間の取り組みの一環として、様々な人権課題について、住民向けの講演を行っているものです。
講演者:家田 荘子(いえだ しょうこ)さん

令和2年12月5日(土曜日)に、作家の家田 荘子さんをお招きし「一緒に生きていきましょう~あなたの思いやりを求めています~」と題して講演会を予定しておりました。
しかし、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、会場講演を中止とさせていただきました。
ご講演いただく予定であった内容の動画を、本日(9日)から1月25日(月曜日)の正午までYouTubeの「島本町公式チャンネル」にて配信させていただくこととなりました。また、本ページのリンク内からもご覧いただけますので、是非ご覧ください。
・プロフィール
2007年に高野山大学にて伝法灌頂を受け、僧侶となり住職の資格を持つ。高野山総本山布教師として奥の院、または総本山金剛峯寺にて駐在(不定期)し、法話を行っている。
講演動画
主催
島本町 島本町人権まちづくり協会
お問合わせ先
郵便番号618-0011 島本町広瀬二丁目22番27号人権文化センター
電話075-962-4402・ファックス075-962-4499
更新日:2021年1月9日
町制施行80周年について(記念事業のお知らせ)
- 防災マグネットシートを作製しました
- みづまろくん等身大パネルを設置しました
- 町制施行80周年記念事業 人権のつどい(動画配信開始しました)
- フランクフォート市から町制施行80周年のお祝いのメッセージが届きました
- 【80周年記念】 空撮PR動画『しまもと空散歩』を制作!
- 町制施行80周年記念冊子「しまもとの記録と記憶 昭和から平成 そして令和へ」を作成しました
- 町制施行80周年記念ボトルドウォーターを製造しました!
- 「島本町観光フォトコンテスト」入賞作品を発表!
- 関係団体からの80周年記念グッズの寄贈
- 大阪成蹊大学との連携事業(町制施行80周年記念ポスター・グッズの作成)
- 町制施行80周年の懸垂幕・横断幕を設置