セアカゴケグモにご注意ください!
大阪府下ではセアカゴケグモが発見されています。 セアカゴケグモは体長1センチメートルくらいで、全体に黒く細長い脚と背中に赤色の帯状の模様があるのが特徴です。毒々しい外見をしていますが、元来、攻撃性のない、おとなしいクモです。
素手で捕まえたり、触ったりしなければ、かまれる心配はありませんが、庭で置きっぱなしにしている長靴やスリッパの中にいることがあります。小さなお子さんがいる家庭などでは特に注意してください。
-
駆除方法
-
駆除するときは、軍手などを着用しましょう。
クモ:直接、市販の家庭用殺虫剤を噴霧してください。
卵:完全に踏みつぶすか、焼却してください。
-
駆除するときは、軍手などを着用しましょう。
-
主な生息場所
- 汚水マス、排水溝のフタの裏、屋外のブロックやプランターの底、カラーコーンの内側など
-
かまれたときの処置
-
余分な毒を水や温水で洗い落とし、医療機関に相談してください。
(かんだクモを殺して持参すれば、適切な治療につながります)
-
余分な毒を水や温水で洗い落とし、医療機関に相談してください。
-
問い合わせ先
- 茨木保健所(電話 072-624-4668)
- 大阪府ホームページ
更新日:2014年11月5日