開発行為等における子育て支援協力金制度
島本町では、大規模な住宅開発および社会経済情勢の変化等により保育ニーズが年々高まりを見せています。
現在、町立・民間保育園4園で、保育を必要とする児童の受入れをおこなっているところですが、待機・過密状態は当面、続くと見込んでいます。
そのような背景の中、今後予想される大規模な住宅開発による就学前人口の増加に伴い、新たに発生する保育ニーズに対応し、地域型保育事業所の整備など子育て環境の充実を目的とし、一定規模以上の住宅開発を行う事業主に対し、開発の規模に応じた子育て支援協力金(寄附金)の納付を求めることとしました。
対象となる開発行為
一戸建住宅または共同住宅の建設で、総戸数(共同住宅については、1戸当たりの専有面積が40平方メートル未満の住戸の数を除く。)が50戸以上の開発。
協力金
1戸あたり10万円
施行日
平成27年7月1日
(注意) 詳細は、下記要綱本文をご覧ください。
島本町開発行為等における子育て支援協力金に関する要綱(PDF:100.5KB)
実績
- 事業者
阪急阪神不動産株式会社 - 寄附金の額
600万円 - 建築物の名称
ジオ阪急水無瀬ハートスクエア
- 事業者
名鉄不動産株式会社 他2社 - 寄附金の額
500万円 - 建築物の名称
アーバン島本シティ

お問合わせ先
教育こども部 子育て支援課(役場1階)電話075-962-7461・ファックス075-962-0611
更新日:2019年4月9日
保育所
- 保育所での子育て支援
- 民間保育所の整備・運営事業者の公募について
- 保育基盤整備加速化方針について(令和3年2月1日更新)
- 「保育緊急事態宣言」の解除について(令和3年2月)
- 保育所の施設案内
- 町立保育所の会計年度任用職員(延長保育士)を募集
- 開発行為等における子育て支援協力金制度
- 保育所の入所・待機状況
- 第四保育所耐震化に係る保護者説明会の要点録
- 令和2年度保育所入所申込みについて
- 【教育委員会】新型コロナウイルスに伴う保育所等入所時期の柔軟な対応について【5月22日更新】
- 保育所入所後に必要な手続きや証明書の発行を希望される場合について
- 幼児教育・保育の無償化
- 令和3年度保育所等入所申込みについて