飼い犬の登録・注射など
飼い犬登録・狂犬病予防注射
狂犬病予防法により、生後91日以上の犬は、生涯に1回の登録と、毎年1回(4月1日から6月30日まで)の狂犬病予防注射が義務付けられています。鑑札と注射済票は、必ず犬に着けてください。
飼い犬の登録
飼い犬の登録は、役場環境課で随時受付けています。(登録手数料:1頭3,000円)その際、登録済であることを示す「鑑札」をお渡しします。
狂犬病予防注射
町では、毎年4月に、町内各地に会場を設けて登録受付と狂犬病予防注射を実施します。(令和2年度は中止となりました)
会場に来られない場合は、動物病院で注射を受け、動物病院発行の「注射済証」をお持ちのうえ、役場2階環境課で注射済票の交付手続きをしてください。
なお、次の動物病院で予防注射を受けた場合は、その場で注射済票交付手続きが行えます。(動物病院での注射料金は各動物病院にご確認ください。)
- みなせ動物病院(京都府乙訓郡大山崎町鏡田2-47)
- ハレルヤ犬猫診療所(島本町青葉3-8-9)
令和2年度狂犬病予防注射の接種期間の延長について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、予防接種接種時期が12月31日まで延長されました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に十分ご留意いただくとともに、狂犬病予防注射接種をお願いします。
登録に変更があったとき
- 氏名や所在地に変更があったとき
飼い主の氏名や町内で犬の所在地が変わったなどの場合は、役場環境課で手続きをしてください。 - 島本町から転出されたとき
島本町で交付された鑑札をお持ちのうえ、新住所地の市町村で手続きをしてください。 - 島本町へ転入されたとき
旧住所地で交付された鑑札をお持ちのうえ、役場2階環境課で手続きをしてください。
お問合わせ先
都市創造部 環境課(役場2階)電話075-962-2863・ファックス075-961-6298
更新日:2020年7月21日