新型コロナウイルスに関連した相談窓口について
新型コロナを疑う場合の受診相談体制が変わりました
熱が出た場合などにすぐに受診できるよう、今までの保健所に相談する仕組みに加え、かかりつけ医などの身近な医療機関に相談する仕組みに変わりました。(令和2年11月24日から)
(受診先の案内は保健所、かかりつけ医などからとなります)
なお、受診の際にはマスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください。
また、夜間、休日やかかりつけ医がいないかたなどは、新型コロナ受診相談センター(このページの下欄に記載)へ相談してください。
島本地域外来・検査センター
令和2年10月26日から「島本地域外来・検査センター」が開設されました。
利用に際しては、かかりつけ医などからの紹介が必要です。
町内のかかりつけ医など(かかりつけ医がいない場合は、受診を希望するお近くの医療機関)にまずは電話・相談してください。
くわしくは次の「島本地域外来・検査センターの開設について」をご覧ください。
夜間、休日の受診は、新型コロナ受診相談センターへ
夜間、休日の受診やかかりつけ医がいないかたなどは、「新型コロナ受診相談センター」へご相談ください。
センターでご相談の結果、新型コロナウイルス感染の疑いがある場合には、医療機関をご紹介しています。
(注意)
次の時間帯は相談電話が集中し、大変混み合いますので、時間帯をずらすなどしてご相談ください。
- 午前9時から12時までの午前中(特に午前9時から10時まで)
相談対象者
ご相談いただく目安
【すぐに相談】
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかある場合
- 重症化しやすいかたで、発熱や咳などの比較的軽い風邪症状がある場合
(注意)
重症化しやすいかたには、高齢のかたや糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)の基礎疾患があるかた、透析を受けているかた、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いているかたが該当します。 - 妊婦のかたで、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合(念のため、早めに相談してください)
【症状が4日以上続くときは必ず相談】
- 上記の1、2、3以外のかたで発熱や咳など比較的軽い風邪症状が4日以上続く場合
(注意)強い症状や解熱剤を飲み続けているかたはすぐに相談してください。
連絡先
- 電話番号 06-7166-9911
- ファックス番号 06-6944-7579
受付時間
午前9時から午後5時45分まで(土曜日・日曜日・祝日も対応)
(注意)午後5時45分から翌日の午前9時までは、電話番号(050-3531-5598)で対応しています。
府民向け相談窓口(大阪府)
新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、府民の皆さまからの健康相談に応えるため、令和2年1月29日(水曜日)から下記のとおり電話相談窓口を設置しています。
(注意)一般的な質問は大阪府ホームページ等を参照してください。
連絡先
- 電話番号 06-6944-8197
- ファックス番号 06-6944-7579
受付時間
午前9時から午後6時まで(土曜日・日曜日・祝日も対応)
大阪府ホームページ
LINE公式アカウント「大阪府-新型コロナ対策パーソナルサポート」
一人ひとりに合わせた新型コロナウイルス感染症に関する情報を提供するため、令和2年4月21日(火曜日)からLINE公式アカウント「大阪府-新型コロナ対策パーソナルサポート」を開始しています。
概要
- 基本情報、健康状態などを入力することで、一人ひとりに応じた対処方法をご案内
- チャットボットが継続的に健康状態をチェックし、新型コロナ受診相談窓口(帰国者・接触者電話相談センター)へ連絡が必要になった際には、迅速にお知らせ
- 24時間、いつでも利用可能(「よくある質問」から相談内容を選択すると、自動で回答)
大阪府ホームページ
「一人ひとりに合わせた新型コロナウイルス感染症に関する情報を提供する『大阪府-新型コロナ対策パーソナルサポート』」のページへのリンク
助産師による妊娠・出産・子育て電話相談(大阪府)
大阪府では、不安を抱える妊産婦が気軽に電話で助産師に相談できる電話相談窓口を設置しています。
連絡先
電話番号 06-6775-8894
実施期間
令和2年5月11日から当面の間
受付時間
午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
大阪府ホームページ
新型コロナウイルス感染症の流行下における妊産婦総合対策事業(大阪府)
大阪府では、不安を抱える妊婦への分娩前ウイルス検査(PCR検査)等の事業を行っています。
島本町では、妊娠届出時に対象のかたへリーフレットを配付しています。
くわしくは、次の大阪府ホームページをご覧ください。
大阪府ホームページ
新型コロナウイルス感染症に関するこころのケアについて(大阪府)
大阪府では、新型コロナウイルス感染症の影響による不安やストレスなど、こころの健康に関する相談に対応するため、相談窓口や対処法などの情報を提供しています。
新型コロナこころのフリーダイヤル
- 電話番号 0120-017-556
(注意)一部の回線等からはご利用いただけない場合があります。 - 受付時間 午前9時30分から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日、年末年始も含む)
- 受付期間 令和3年3月31日水曜日まで
くわしくは、こちらのチラシをご覧ください。
チラシ「新型コロナこころのフリーダイヤルについて」 (PDF:799.2KB)
平日の電話相談 「こころの健康相談統一ダイヤル」
- 電話番号 0570-064-556
- 受付時間 午前9時30分から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
(注意)お住いの地域により受付時間が異なります。
電話でのご相談が困難な場合は、ファックスにてお問い合わせください。
- ファックス番号 06-6691-2814
ご相談については、コミュニケーション方法を考慮したうえで、後日、関係機関や専門機関が紹介されます。
なお、土曜日、日曜日、祝日にお問い合わせの場合は、次の開庁日の対応となります。
くわしくは、こちらのチラシをご覧ください。
チラシ「新型コロナウイルスの感染拡大で不安などを感じておられるかたへ」 (PDF:794.6KB)
LINEを活用したこころのケアSNS相談窓口「大阪府こころのほっとライン新型コロナ専用」
- 利用方法
次のリンク先に表示されるQRコードから専用アカウントの友達登録をしてください。
「新型コロナウイルス感染症に関するこころのケアSNS相談」のページへのリンク
- 実施期間
令和2年5月2日(土曜日)から - 受付日時
毎週水曜日、土曜日、日曜日の午後5時30分から午後10時30分まで
(注意)新たな相談の受付は午後10時まで
大阪府のホームページ
「新型コロナウイルス感染症に関するこころのケアについて」のページへのリンク
厚生労働省の電話相談窓口
連絡先
- 電話番号 0120-565653(フリーダイヤル)
(注意)2月7日(金曜日)から新しい番号(フリーダイヤル)となりました。
受付時間
午前9時から午後9時まで(土曜日・日曜日・祝日も対応)
厚生労働省ホームページ

お問合わせ先
健康福祉部 いきいき健康課(ふれあいセンター1階)電話075-961-1122・ファックス075-961-1116
更新日:2021年1月5日
お知らせ
- 島本町ふれあいセンター1階団体室の一般開放のお知らせ
- 気象警報発令時の対応基準(教育委員会所管施設)
- 令和2年島本町消防出初式 ~令和最初の出初式~
- 町立キャンプ場閉鎖のお知らせ
- 町立第三小学校耐震工事のお知らせ
- 離宮の水の取水の再開について(令和元年7月4日現在)
- イベントなどで公園を使用される皆様へ
- マイナンバーカード公的個人認証の電子証明書の更新について
- マイナンバーカード公的個人認証の電子証明書の更新について
- 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴うイベント中止・延期についての町の方針(令和2年5月22日現在)
- 「町長席」の開催予定
- “しまもトーク”今後の開催予定
- 国民健康保険の保険料などの減免と納付期限の延長
- 介護保険・保険料の減額、免除と納付期限の延長
- 後期高齢者医療制度の保険料などの減額、免除と納付期限の延長
- 【配付終了のお知らせ】妊婦のかたへの布製マスク配付について
- いきいき百歳体操再開にあたり 気をつけていただきたいこと
- おおさか健活マイレージ「アスマイル」~健康でおトク!楽しんでおトク!ポイントでおトク!~
- 高齢者のみなさん、「多様食」で老化を予防しましょう!!
- 人権文化センターは「感染防止宣言ステッカー」を取得しています
- 新型コロナウイルスに関連した相談窓口について
- 新型コロナウイルスに関連した感染症対策について