新型コロナウイルス感染症に関する人権の尊重について
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、世界的に人権に関わる問題が起こっています。特に感染者およびその家族、医療従事者、海外からの帰国者および特定の人種などへのいわれのない差別に関わる報道があります。
誤った情報に惑わされないよう、公的機関の発信する情報をもとに、新型コロナウイルスに対する正確な情報をもち、お互いに相手のことを思いやる気持ちが大切です。引き続き冷静な行動に努めましょう。
なお、新型コロナウイルスに関連する人権に関する相談については、通常の人権相談などと同様の窓口で取り扱います。お困りの時は、一人で悩まずご相談ください。
新型コロナウイルス感染症に関する人権などの相談窓口
本町では、新型コロナウイルス感染症に関する人権に関わる相談や生活に関する相談も、通常の人権などに関わる相談窓口で受け付けています。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、できる限り電話相談をご利用ください。
- 日時 毎週月曜日と水曜日と木曜日(祝日、年末年始を除く)
午前9時から正午まで(第2木曜日のみ午後5時から8時まで)
- 場所 島本町人権まちづくり協会(島本町立人権文化センター内)
- 電話、ファックス 075-961-7830
- 日時 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
午前9時から午後5時30分まで
- 場所 島本町立人権文化センター
- 電話 075-962-4402
- ファックス 075-962-4499
法務局でも人権相談を受け付けています。なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、できる限り電話またはインターネット相談を利用するよう呼びかけられていますので、ご注意ください。
新型コロナウイルスの影響により、生活不安やストレスから、配偶者からの暴力(ドメスティック・バイオレンス=DV)や児童虐待の増加や深刻化が懸念されています。DVや児童虐待などの問題については、それぞれの相談窓口で受け付けています。
(町の相談窓口)
(国の相談窓口)
電話相談、SNS相談、メール相談があります。令和2年4月29日水曜日以降は24時間対応が、5月1日金曜日以降は外国語相談も開始されます。
政府インターネットテレビの啓発動画
新型コロナウイルス感染症の関連情報
新型コロナウイルス感染症の関連情報はこちらのページにまとめられています。こちらから、正確な情報をお確かめください。
お問合わせ先
郵便番号618-0011 島本町広瀬二丁目22番27号人権文化センター
電話075-962-4402・ファックス075-962-4499
更新日:2020年10月7日